【東村山 K様邸】
友達や親戚を呼べる
「ゆとり」のある住まい
土地を有効活用! 明るくて広い「地下室」が決め手に
![]() |
シンプルモダンな外観。 |
![]() |
家庭菜園もできる庭スペースがあります。 |
-
シンプルモダンな外観。
-
家庭菜園もできる庭スペースがあります。
- Q なぜ「森建設」で家を建てようと思ったのですか?
-
当時、私たちは家の建て替えを検討していて、「友達や親戚を呼べる、ゆとりのある家にしたい」「使い勝手の良い家にしたい」という、2つの要望を持っていました。
そして森建設さんのモデルハウスを訪れ、明るくて広い「地下室」を見たとき、「これならゆとりのある家になる!」と、直観的に思いました。
なぜなら、既存の土地を「横」に広げることはできませんが、地下室をつくって「縦」に広げれば、そのぶんゆとりのあるスペースを確保できるからです。
それまで、どのモデルハウスを見ても、今一つ決め手になるものがなかったのですが、森建設さんを訪れて初めて、その決め手(=地下室)に出合うことができたのです。
地震にも強く、光と風を取り込める快適な空間
![]() |
地下室の床はスベスベの「畳」。天井も、高く設計、余裕の趣味の空間になりました。 |
![]() |
「ドライエリア」に面する窓。ここから、光と風が入ってきます。 |
-
地下室の床はスベスベの「畳」。天井も、高く設計、余裕の趣味の空間になりました。
-
「ドライエリア」に面する窓。ここから、光と風が入ってきます。
- Q 普段、地下室をどのように利用していますか?
-
畳を引いた地下居室は湿気がなく気持ち良い「空間」です。だから裸足で、スベスベした畳の感触を楽しみながら、DVD鑑賞やギター演奏、エクササイズ、合気道など、家族それぞれが自分の趣味を楽しんでいます。また、4・5人は泊まれる広さがあるので、友人や親戚のための「宿泊スペース」としても利用しています。評判はとても良いですね。
地下室があることで、家族の個室は確保しつつ、気兼ねなく友人や親戚が呼べる家になったことがうれしいですね。
- Q 地下室の居心地・住環境はいかがですか?
-
森建設さんの地下室には、「ドライエリア」という空間があります。そこから光と風を取り込めるので、地下でも明るく、風通しが良い部屋になっています。
また、地熱を利用し、壁も二重の断熱構造になっているので、温度や湿度が安定していて、一年を通して極端な温度変化が少ないと感じます。
そして地下室のある住宅は、地盤の深い所で建物を支えているので、地震に強いといわれています。
東日本大震災のときは、家族全員が出かけていたのですが、帰ってきて家の中を確認すると、傘立てが倒れていただけでした。「あのとき家の中にいれば、それほど怖い思いをしなくてすんだかも......」と思っているので、今後大きな地震があった場合には、まず地下室に避難したいですね。
工夫と提案力で使い勝手の良い家へ、冬場は床暖房でエアコンいらず
- Q 「使い勝手の良い家にしたい」という要望は叶いましたか?
-
建て替える前の家は、部屋の中を通ってベランダに出る間取りになっていたので、洗濯物を干すときに不便だと感じていました。しかし今の家は、踊り場からベランダに出られるので、とっても便利です。
また、家族の将来を考え、車いすでも入れるトイレを設置しています。トイレに続く通路も広くして、引き戸も、床にレールのないバリアフリー仕様になっています。
そのほかにも、上げ下げがラクな電動式の雨戸や、スペースを有効活用できるロフト付きの部屋など、使い勝手を考えた提案をたくさんしていただきましたね。
![]() |
ダイニング。写真左の引き戸は、バリアフリー仕様に。車いすが通れるように、通路も広くしています。 |
![]() |
天井が高くゆったりした2Fリビング。地下があるからこそとれる空間です。 |
-
ダイニング。写真左の引き戸は、バリアフリー仕様に。車いすが通れるように、通路も広くしています。
-
天井が高くゆったりした2Fリビング。地下があるからこそとれる空間です。
- Q 「森建設」が特許を取得している、オリジナルの蓄熱式床暖房「エアウォーム」はいかがですか?
-
床暖房のおかげで、冬場はとても暖かく、裸足で過ごすこともあるほどです。エアコンをつける必要がないので、エアコン特有の熱風や、息苦しさに悩まされることもなくなりました。冬場は一日中つけっぱなしにしているのですが、サーモスタット機能(温度を一定に保つ機能)が働いているので、昼夜問わず、どの部屋に行っても同じ暖かさで快適です。夜中に何度かトイレに立つ高血圧の父のことが以前は心配でしたが、今は家の中の温度差が一定なので、ヒートショックが気にならず安心しています。本人も、床暖房のおかげで血圧が安定してきたと喜んでいます。
「この会社なら信頼できる」 そう思えるところで家づくりを
- Q これから家づくりをする人へのアドバイスをお願いします。
-
家づくりは、一生のうちで何度も経験することではありません。そのため、依頼する先が「信頼できる会社かどうか」という点は、とても重要です。
森建設さんは、打ち合わせ段階での説明・提案はもちろん、建築中も施工写真を見せてくれるなど、誠実に対応してくださいます。
家を建てたときに作成した模型。完成時に、森建設からK様のご家族にプレゼントされたものです。